

谷川流足圧とは?
谷川流足圧とは施術者の足を巧みに使い分け、筋肉を傷めずにコリをほぐしていきます。 30年以上の実績のある技術です。足を使うことにより、手技ではなかなか届きづらい深層部の筋肉までしっかりほぐす事ができ、大きな関節も緩めやすいので、神経やリンパの流れをも良くします。痛み・重さを感じさせないことを基本とし、指先だけの点に集中せず、足裏の広い面で解すため、後日「もみ返し」や「痛み」が残ることも少ないです。気持ち良いのにしっかり効く、是非一度体験してみてください。
谷川流足圧の特徴
- 手の約3~7倍の圧
-
足は手の約3~7倍の圧をかける事ができます。単に強く踏みつけるといった事ではありません。必要な箇所に必要な圧をきちんと届けやすいとうのが一つ目の特徴です。
- しっかり効くのに痛くない
-
施術の力加減は『痛気持ち良い』力加減を徹底しております。普段なかなか味わうことのない体の深層部までほぐれているという体感と、長年の実績により開発されたこの技術は、痛いや重いといった足のデメリットも感じさせません。
- 一石〇鳥?
-
谷川流足圧の施術は単に筋肉だけをほぐす技法ではありません。深層部の筋肉をほぐし、関節を緩め、神経やリンパの流れをも促します。言ってみれば指圧、整体、マッサージ、筋膜リリースなどの良いところどりの技術といえます。
- まるで手のような
-
施術を実際に受けて頂いた方から非常に多くご感想を頂けるのが、『手でされてるようです』という事です。これには30年以上もの研究を重ねてきた谷川流足圧の神髄ともいえる技術です。本当かどうか!?是非体験してみてくださいね。
谷川流足圧の効果


血行促進
冷え、疲労、老化、ストレスを放っておくと少しずつ筋肉が使くなります。この状態で硬くなった筋肉は段階を経て重い、だるい、しびれる、痛い」といった状態になります。さらに放っておくと精神までも触み、最悪「うつ」にもなりかねません。足圧は様々な原因で硬くなった筋肉のコリをほぐし、圧迫されていた血液、リンパの流れが良くなります。


神経圧迫の解消
背骨の中には脊髄と言う神経の束が通っており、背骨の連結部の間からは脊髄からの神経が通っています。体が歪み背骨がズレると、神経が通る穴が狭くなり圧迫してしまいます。足圧は筋肉を効率よくほぐしますので、これらの悩みは解消されます。


可動域拡大
人体には多数の関節があり、その関節をつなぎ合わせているのが靭帯・腱・筋肉です。これらは、冷え・疲労・老化・ストレスなどで徐々に硬くなり、関節の可動域が狭まります。この状態は怪我をしやすくなり、体に様々な不調を引き起こします。代表的な症状として『四十肩、五十肩」ぎっくり腰」があります。足圧は指圧にない大きな面圧で負荷をかけられるので、硬くなった筋肉を柔らかくするだけでなく、関節の可動域を大きく広げる効果もあるのです。


自律神経の安定
自律神経には『交感神経」と『副交感神経」とがあり、常にバランス良く働いています。イライラや精神的ダメージが大きくなると『交感神経』が優位に働き、心拍数が上がり、手足の冷え、心拍数上昇、頭に血が上ったりします。いわゆるストレスを感じた状態です。一方、『副交感神経』が優位に立つと精神的リラックス状態になり、内臓機能が上がり、手足が温かくなります。足圧は乱れた自律神経の働きを改善させる大きな効果があります。


筋膜リリース
全身の筋肉を包み込んでいる筋膜の癒着を剥がすことで、よじれが解かれ、血行が良くなりコリや痛みから解消します。


リンパの流れが良くなる
全身にはりめぐらされているリンパ管の中を流れるリンパ液を流す事によって無駄な水分や老廃物が排出され、むくみを改善します。


骨格の歪みを整える整体
骨格の歪みを矯正し、筋肉や内臓のバランスを整え、健康増進、体質改善をはかります。


こんな人にお勧め谷川流足圧
どこに行ってもあまり体の変化を感じられない
凝りが慢性化している
筋肉の深層部までガッツリほぐされたい
肉体労働により凝りや疲れが激しい
スポーツアスリート
コメント